top of page
TOP (4).jpg
TOP (4).jpg
Group 2.jpg
Group 38.jpg

No.2

一白水成

秋田県 | 福禄寿酒造

一白水成とは「白い米と水から成る一番旨い酒」という意味。華やかな香り、酸・キレともにバランスがとれた味わい。

一泊水成.png

No.3

而今

三重県 | 木屋正酒造

過去に囚われず未来に囚われず 今をただ精一杯生きる、という意の而今、密度のある旨味と純粋さ、余韻長く高品質なお酒。

ancom_而今_2.png

No.4

羽根屋

富山県 | 富美菊酒造

とても華やかな香りと上品な口当たり。四季醸造を行うことで、常にピュアで透明感のある日本酒が表現されている。

ancom_羽根屋_4.png

No.5

田中65

福岡県 | 白糸酒造

”ゼリーの様な食感を目指す”と蔵本が表現する柔らかさと滑らかさを追求しているお酒。五味のバランスが良く取れている。

田中65.png

No.6

飛露喜

福島県 | 廣木酒造本店

濃密で透明感と存在感のある酒。厚みと凝縮感に輪郭の整った綺麗さをも兼ね備えた、常に人気の日本酒。

07-hirokijunmaidaiginjolabel.png_WH.png

No.7

醸し人九平次

愛知県 | 萬乗醸造

苦味や渋味、酸味をうまく取り込んだ味わいのバランスを表現。強いパッションとテロワールを愛する「醸し人九平次」

ancom_九平次_00.png

No.8

山形正宗

山形県 | 水戸部酒造

硬めの仕込み水で作られ、輪郭の整った凝縮感ある旨味を持つ味わい。安定して高品質なお酒を作り続ける山形を代表する蔵。

山形正宗.png

No.9

三諸杉

奈良県 | 今西酒造

酒造り発祥の地であり、酒の神が鎮まる地、奈良・”うま酒” 三輪に存在する唯一の酒蔵。透明感のある柔らかな口当たり。

ancom_みむろ杉_10.png

No.10

仙禽

栃木県 | せんきん

ドメーヌ、オーガニック、ナチュールと日本酒の新しい未来へと突き進む注目の酒蔵、綺麗さと複雑さとが共存した味わい。

仙禽.png

No.11

風の森

奈良県 | 油長酒造

ボリューム感のある旨味を伴った口当たりと辛口に仕上げるフレッシュな酸味とのコントラストなバランスの日本酒。

風の森.png

No.12

五人娘

千葉県 | 寺田本家

全量無農薬米、添加物不使用、蔵付き酵母、唄を唄いながら手造りで微生物と響き合いながら作られる心に響く自然酒。

ancom_五人娘_13.png

No.13

真澄

長野県 | 宮坂醸造

純粋でピュアなお酒”真澄”は、現在も毎年その品質が上がり続けている350年以上の歴史と伝統のある蔵元。

真澄.png

No.14

松の司

滋賀県 | 松瀬酒造

吟醸造りや生酛仕込み、無農薬栽培などを試みながら日本酒の本質を追い求め続けている、表現力の高い旨味を楽しめる蔵。

松の司.png

No.15

天狗舞

石川県 |車多酒造

天狗舞流の山廃仕込。その伝統を引き継ぎ、旨味豊かで切れの良い味わいの日本酒。常温〜燗酒に向いてる味わい。

天狗舞_ixcont01_img01.png

No.16

王録

島根県 | 王祿酒造

徹底したこだわりの元に造られる無濾過で、強く凝縮感のある、旨味の詰まった生きているお酒。

ancom_王録_17.png

No.17

竹雀

岐阜県 | 大塚酒造

とても豊富な旨味に、酸味や渋みでしっかりバランスをとってくる、ジューシーで辛口なバランスの良い味わい。

ancom_竹雀_18.png

No.18

長珍

愛知県 | 長珍酒造

硬さのある仕込み水のおかげで、完全醗酵の腰の強いフルボディなお酒となっている。常温〜燗酒に向いてる味わい。

ancom002.png

No.19

悦凱陣

香川県 | 丸尾本店

豊富な旨味が口中に優しく広がり、浸透していく美味しさ。常温〜燗酒に向いてる味わいで、病みつきになるお酒。

ダミー_ancom.png

No.20

根知男山

新潟県 | 渡辺酒造

ドメーヌスタイルで有名な蔵元。根知谷を反映した新潟独自の五百万石は柔らかく、越淡麗は切れのある口あたりに。

ancom_根知男山_21.png

No.21

義侠

愛知県 | 山忠本家酒造

日本酒の新たな価値の創造とも言えるヴィンテージごとの熟成酒の素晴らしさを表現している蔵元。

123878485_400525824410215_29348565717135

No.22

七本鎗

滋賀県 | 富田酒造

低精白純米で作られる、食事との相性の幅が広い旨味が豊富な辛口。熟成酒や、アンコムとのコラボスパークリングも注目。

sichihonyari 2.png

No.23

日高見

福島県 | 平考酒造

魚でやるなら日高見だっちゃ!をテーマに魚、特にお鮨との相性を意識して作られているお酒が主要銘柄の日高見。

ancom_000.png

No.24

木戸泉

千葉県 | 木戸泉酒造

添加物や農薬、化学肥料を使用せず、高温山廃酛の旨味と酸味の世界、古酒における複雑味の世界を楽しめる日本酒。

ancom_001.png

No.25

神亀

埼玉県 | 神亀酒造

硬水ならではの骨格のしっかりとした辛口純米酒。骨格のしっかりしたフルボディで、燗酒の楽しみもある日本酒。

ancom_神亀_26.png

No.26

満寿泉

富山県 |桝田酒造

旨味と独特の風味がしっかりのった、綺麗さとリッチさの共存した味わい。様々なスタイル大吟醸から貴醸酒まで楽しめる。

ancom_満寿泉_27.png

No.27

花巴

奈良県 | 美吉野醸造

蔵にある菌だけでつくるお酒 。昔から伝わる製法を現代の蔵に甦らせ、旨味と明確な酸味とのコントラストなバランス。

ancom_004.png

Line Up

No.1

新政

秋田県 | 新政酒造

ancom_新政_1.png

6号酵母、秋田県産のお米、生酛、四合瓶、添加物不使用、毎年新たなこだわりとともに進化し、リードし続けている酒蔵。

SAKE's LIST

bottom of page